編みかた 編んだハートで作ったバラ
ハートを別に使うときはくるくる巻かないように表編みガータで編む。
ハートがより丸く見えるように19段と20段を付け加える。
大きさ: 2ミリの編棒とソックス用毛糸で5cmの高さ
使用毛糸:ハート花びら用に花びら色毛糸の残りと萼ようの残り毛糸
20cm長さのしっかりした針金
毛糸にあった棒針と針
増目: 一つの目の前と後を表目で編む
端目無しで編む
巻き目: 編み糸を前に置いた編み目を右の編み棒に移し、その毛糸を後ろに移す、その
編み目を左の編み棒に戻し、巻き目ができる
【編み方】
◆表編みガーター編みハート(4枚)
作り目3目、返す
1段 : 表編み3目
2段~19段: 最初のめで一目増目、残りの目を表編み(=21目)
20段: 2目で表編み1目減らし、7目表編み、巻き目、裏返す
21段: 表編み8目
22段: 2目で表編み1目減らし、5目表編み、巻き目、裏返す
23段: 表編み6目
24段: 2目で表編み1目減らし、3目表編み、巻き目、裏返す
25段: 4目表編み
26段: 2目で表編み1目減らし、4目被せ目、3目表編みで一緒に編む、前の
目を被せる、9目表編み(=10目)
27段~32段:20段~25段同様
33段: 2目表編み1目減らし、5目伏せ目、糸を切り、その糸を引き、伏せ目
に縫い付ける、最初の糸は付けたままにする
◆ハート 表編み(4枚)
作り目3目、返す
1段: 裏編み3目
2段~19段: 最初の目で一目増目、残りの目を表編み(=21目)
20段: 2目表目一緒に編む、7目表編み、巻き目1目、裏返す
21段: 8目裏編み
22段: 2目表目一緒に編み一目減らす、5目表編み、巻き目1目、裏返す
23段: 6目裏編み
24段: 2目表編み1目減らし、3目表編み、巻き目1目、裏返す
25段: 4目裏編み
26段: 2目表編み1目減らし、4目伏せ目、3目表編み、前の目を被せる、9
目表編み(=10目)
27段~32段:20段~25段同様、裏編みで続ける、(表編みでなく裏編みで一緒に
編み現目をする)
33段: 2目裏編み一目減らしめ、5目伏せ目、糸を切り引き、左側の伏せ目に
縫い付ける、最初の糸は付けたままにする
◆茎
4目作り目、裏返さず、同じ編み棒の左側に移動する、表編みをする、裏返せず、左に移
動してこの方法で好みの長さまで編む。
伏せ目をする
◆萼
作り目5目、裏返す
1段: 4目表編み、最後の目を増目
2段: 最初の1目を増目、4目表編み、返す
1段と2段を10目になるまで繰り返す
6段: 5目を伏目、残り5目を表編み(=5目)
1段~6段: 5個萼ができるまで繰り返す
最後の段で、残り5目を作り目5目と表編みで一緒に編み、伏せ目をする
残り糸を、ぎさぎさの割れ目まで引っぱり一目で固定する
残り毛糸で下の縁を一目ずつ縫う
別の残り毛糸でぎさぎさの割れ目を縫う
◆仕上げ
針金の一方を約1cm曲げる
曲がった針金で茎を通す、2、3目で針金を茎に茎穴まで固定し、糸を茎に通して切る
針金を茎の長さに合うように切る、茎の一方の端を曲げ、同様に2、3目で固定する
糸を中に通し、糸を切る
表ガータ編みのハートを茎を端にしっかりと巻き付ける
最初の糸で下の部分にしっかりと止める
残り3枚の表ガータ編みハート花びらを順々にはなびらに重なって巻き付け、最初の糸で
しっかりと固定する
ハートバラの約半分の高さまで縫い付ける、その下の花びらに結び合わせる
表編みハート花びらを重ね、前の花びらに重ね合わせ右外に向け糸で固定し縫う
萼を花びら先を示すように茎の上に引っぱる
萼が花びらの底になるよう固定する
がくに底を引っぱり、残りの毛糸で茎にしっかりと固定する
別の糸で萼をギザギザ割れ目の高さまで引っぱり、花びらのそこにしっかりと縫い合わせ
て固定する